- archive -
2011

| INDEX |

FlashPlayer11がでたのでいろいろ遊びはじめてますが 3D が楽しいですね。シェーダー(AGAL)が仕様あるけど実装してないところとか、おかしなところがあったり情報少なくてなかなかにらめっこなこともありますが。。今のところなんちゃってライブラリ(レガシーなOpenGLみたいのです)こしらえながらシェーダで遊んだりしてます。

その流れで今日は CubeTexture でプチはまりしました。AGALとか大体こんなんやろぉとかノリで書いてみるしかないんですが、全然表示されへん。。いろいろやってたら、AGALのテクスチャフィルタに関係なくmipmapでuploadせんとあかんみたい。このあたり今後どうなるのかなぁ。

»» read more

AdobeMAXでFlash関連いろいろ発表ありましたね。FlashPlayer11やらAIR3.0がリリースされたのでみなさんも遊ぶといいと思うのです。

で、フリーの環境FlashDevelopで遊ぶときのメモ書いておきますね。それぞれ incubator が公開されたときにみなさんがブログで提供されていた情報がほとんどですがメモということで。

»» read more

最近まったく記事書いてないのですが、趣味的に CMS を Movable Type から WordPress にしてみました。WordPress のほうが好き!ってわけじゃないんですけども。
それに合わせて、Adobe Spry やめました。Edge とかを機会にアップデートしたりするんですかね。知りませんが。。

ぼちぼちやってきますです。

以前紹介してました「FORM+CODE」の日本語版、「FORM+CODE デザイン/アート/建築における、かたちとコード」が出版されましたね。僕は英語苦手なんでとてもうれしいです。こういった書籍がどんどん翻訳されるとうれしいのですけど(電子出版に期待してますよ)。
以前(結構昔?)はこういった話題(技術とアートとか)はICCやらで批評や思想や哲学やらと交錯して語られることが多かった印象を持っていますが(それはそれで好物ですが)、この本ではこれまでの実験や作品や方法などを系譜的に体系的に程よくまとめられていて、ほんとよい感じですね。
教科書とかにうってつけじゃないですか? 個人的には建築や造形の方にも有益なんじゃないか、と思ったりします。
出版社が用意してくれている本サイトには、作品や資料へのリンク集がまとめられていて体験も補えるし、サンプルコードでこの分野の入口にも立てるし。
これまで「そっち系」的な印象で興味を持たなかった方にもお勧めしたい本ですね。

| INDEX |