| INDEX |

iPhoneのFlash禁止令から暫く、OpenGL(とC言語)の勉強を始めました。ほんまはXcodeでObject-Cやるところですが僕にはMacがありません、、。なのでCの復習から手をつけようと。で、どうせなんでOpenGLきちんとしたことなかったのでこれもやろうと。そんな感じで日々過ごしております。

まずはCの復習。Cに関してはWeb上に情報が豊富なので勉強するには十分なんですが、あんま時間がないので通勤電車で本を読む作戦にしました。ただ技術系の本はどれも太くて重いし読みやすくない(はよ電子出版きて)。それに入門本とか図解系のやつはいらんところ多いし、、ってので書店で物色したところこの本「はじめて学ぶCの仕組み」にしました。
この本は変数やらポインタやら、ようはバイト数とアドレスを意識的に定着させるような書き方になってるようでAS書きの僕として読んでて楽しい。ASで楽なことはCでは面倒だし逆もまた然りって感じで勉強になります。ライブラリとかリンカのことも触れられてて僕的には今の感じとマッチ。これでなまくらCからそこそこCになれたらいいなぁと。

でもって開発環境を用意する。最初VC++のExpress入れたけど、やっぱり勉強は手書き風のほうがいいかなと思って、MinGW、MSYSにする。これに秀丸で勉強するですよ。MinGWとかMSYSのインストールはここがわかりやすい。

Windows に MinGW をインストール

でもってOpenGLの環境を用意する。OpenGL自体は最近はどんなマシンにも入ってる系だけど、Cでやる場合Window作ったりイベントとったりOS依存の部分は面倒。で、GLUTっていうそこいらのことをいい感じにOS非依存にしてくれるライブラリがある。便利だなぁ。ソース落としてmakeしようとやってみたがあえなく失敗(makeにはいい思い出ねぇ。ここいらがなまくらたる所以)。負けてもいいのでバイナリ版でやってみる。僕の場合、FreeGLUTがサイトに書いてあるとおりしたらすんなりいけた。ありがたい。

MinGWでOpenGLやGLUTを使ってみる

やっとこさOpenGLにきた。OpenGLについては次のサイトが最初の景気付けにいい感じだった。定番らしい。

GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
OpenGL Programing

でつくってみたのが上のうにうにした絵。やっぱり速いね、、。Flashがんばれ!。いまここ。動画にしてみたけど微妙だった、、もっとさくさく動くですよ。

あとはノリで。APIにはなじみがあるし、今はヘッダファイル(gl.h)を印刷して電車で読むプレイです。Macほしいのぉ。

| INDEX |